TL;DR
huawei端末もmagiskでrootとれるぞ。
+++
emui系の機種はだいたいこの方法で行けると思う。
なんか他のサイトでは改造版supersuを使う方法とかも書いてあるけど私としては非推奨。
どちらかというとtwrpを用いたmagiskのインストールの仕方。
おやくそく
自己責任でどうぞ。
端末が壊れたりしても私は一切責任を負いません。
下準備
- bootloaderアンロック済みであること
- twrp導入済みであること
必要なファイル
- インストール⇒magisk*.zip
- アンインストール⇒magisk-uninstaller*.zip
焼き方1
端末でtwrpを起動させる
↑から落としてきたmagiskのzipをsdcardに入れる
twrpからinstallでパスを指定して焼く
再起動してmagiskのアイコンがアプリ一覧に見えれば完了。
焼き方2
adb sideloadを使えばわざわざmagiskのzipをsdcardに入れなくても焼ける。
twrpからadvanced,adb sideloadの順番で進む
adb sideloadをスタートすると端末側が待機状態になるので、pc側でadbの使えるコマンドプロンプトを開き
adb sideload <pcで落としたmagiskのzipのパス>
を実行すると、端末とpcがうまく繋がっていればmagiskのzipがインストールされる。
完了したら、再起動する。
端末から操作してもいいし、adb rebootを使っても良い。
アンインストールするときは
アプリが使えるときと起動しないときで方法が異なる。
アプリが使える場合はインストールされたmagiskのアプリのトップメニューにアンインストールなる項目があるのでそれを用いれば良い。
アプリが使えず端末が起動しないときは、↑のリンクからアンインストーラをダウンロードして焼き方のときと同じ手順で実行してあげればアンインストールされる。
なぜmagiskをおすすめするのか
magiskは、大きく分けて2つの側面を持っている。
一つは、root化のためのアプリ、もう一つはシステムを書き換えることなくシステムを改造できるという面である。
magiskは、自身の基本的な部分をbootイメージに配置し(インストール時に改造前の状態がバックアップされる)、それ以外の各部品をdata領域に配置する。
つまるところ、system領域を改変せずにroot化しているのだ(ここに関してはsystemlessのsupersuと共通)
supersuと大きく違う点は、モジュールを導入することによってsystemやvendor領域を改変することなく改変されたものを読み込ませることが出来るという点にある。
例えば、/system/etc/hostsを改変するモジュールを入れたとすれば、実際の/system/etc/hostsは保たれたまま、実際にはモジュール内のhostsを読み込むことが出来る。
要するに、実際のファイルをいじらないので復旧が容易なのだ。
注意
magisk関連のデータはすべて/dataに格納されているので、/dataを消すとmagiskのモジュールなども消えてしまう。(バックアップも消されてしまう)